投稿を報告する

約定日と受渡日の違いは何ですか?

申込日・受渡日との違いは? 約定日から起算して2営業日後を「受渡日」、投資信託の売買注文を出した日のことを「申込日」といいます。 詳しくは こちら をご覧ください。 株式売買における約定はいつ決定する?

投資信託の約定日・受渡日ってなんですか?

このように、投資信託には売買の注文を出してからお金の受渡までに、申込日・約定日・受渡日というものがあり、国内や海外、それぞれの商品によって日程が異なります。 目論見書などで確認するようにしてください。 また、約定日・受渡日は、金融機関の窓口やコールセンターでの注文であれば受付担当者が必ず復唱してくれるはずです。

株式投資の「約定日」と「受渡日」の違いは何ですか?

「約定日」とは、株式投資で株を買ったり売ったりした日のことを言います。 それに対して、「受渡日」は名義上、株式を購入者に受け渡される日となります。 そして、約定日と受渡日の関係は、証券用語の解説では以下のように表現されています。 これをわかりやすく言えば、 「約定日から2営業日後が受渡日」 ということになります。 「起算」とは、その日を含めてということですので、一般的にはあまり使いませんね。 祝日のない週の月曜日に株が約定すれば、2営業日後の水曜日が受渡日になります。 では、約定日と受渡日の間に、土日や祝日を跨いだらどうなるのでしょうか? 約定日と受渡日で考慮されるのは営業日だけのために、土日や祝日は無視して考えることが出来ます。

関連記事

世界をリードする暗号資産取引プラットフォーム

ウェルカムギフトを受け取る